運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
211件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-09 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

その上で、これは最後の質問ですけれども、このライフジャケット、今、国交省が定めるライフジャケット等型式承認試験基準というのがありまして、安全基準があるんですね。ただ、この安全基準というのは、あくまでも海難事故、釣りのときにちょっとボートから落ちるみたいなことを想定していますので、洪水や津波の災害対策目的としたようなライフジャケット安全基準ではありません。  

岡本三成

2018-07-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

業界の方からも聴取したところでございますけれども、水道流量をはかること自身、計量法上、型式承認を受けたものという意味では羽根車式なんですが、そのデータをどのように引き出すか、使えるようにするかという意味では、流量データを場合によっては電気化しまして、無線通信を利用して遠隔でその流量が、使用した、流れた量が読めるように工夫されている機器、こういったものは既存の技術で十分できますし、物といたしましては

及川洋

2012-06-19 第180回国会 衆議院 総務委員会 第12号

型式が規格に適合しているかという型式承認それと個別の製品型式承認を受けた形状と同じであるかをチェックする個別検定、この二段階のチェックが必要です。個別検定というと全部一つ一つチェックしているのかなと思いきや、この個別検定というのはサンプル調査でございます。全個数に検定済みのシールを張っている、当然その検査の料金はサンプル調査にもかかわらず一個ごとに発生している、そういうことでございます。  

斎藤やすのり

2012-06-15 第180回国会 衆議院 外務委員会 第2号

例えば、基準認証の問題にしましても、何をやったかといいますと、デトロイトに総領事館をつくって、あそこに自動車関係技術屋さんを送り込んで、一台一台の検査じゃなくて型式承認といいまして、それを、アメリカの会社に行って型式承認を上げようということまでやったんです。系列の問題もいろいろあって、メーカーも販売店もいろいろ苦労して精いっぱいのことをやったんですね。だけれども、結局売れなかった。  

三ッ矢憲生

2006-11-10 第165回国会 参議院 本会議 第10号

こうしたことを背景として消費生活用製品安全法が一九七三年に制定され、製品安全確保については、事前規制として事業者免許制製品型式承認、公的機関による製品検査などが実施されてまいりました。  しかし、一九九九年には政府全体の規制緩和の流れを受けて同法の改正が行われ、政府による規制の重点が製品流通前から流通後へと移ったのであります。

弘友和夫

2006-03-29 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

「新しく製造業者だけを取り締まっても、もぐりの製造業者があるいは型式承認を受けない不良品が相当市中に出回っておりまして、これが漏電をしたり感電をしたりして事故を起こしているということもございますので、販売の制限をいたしまして、電気用品販売事業を営む者は、ただいま申し上げましたテイ・マークの表示がついてないものは、電気用品販売目的で陳列してはならないという規定を入れた」んだ。

塩川鉄也

2006-03-29 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

御指摘のとおり、韓国では、情報通信基本法に基づきます型式承認基準といたしまして、携帯電話入出力端子に関する接続標準が二〇〇二年に既に制定、施行されてございます。その標準に基づきまして韓国情報通信技術協会というところが携帯電話充電器認証を行っておりまして、その認証を受けていない充電器販売、輸入できないといったような状況になっていると承知いたしております。

西川泰藏

2005-05-17 第162回国会 衆議院 環境委員会 第12号

型式承認を受けたエンジンでないと販売できない。アメリカの場合は、農業機械から業務用船舶エンジン、それから機関車エンジンまでその規制対象とされておりまして、環境保護庁型式適合証明を受けなければ販売できないことになっております。  オフロード特殊自動車排出ガス規制は、輸出入の面からも国際調整が求められていると思いますけれども、どの点で調整する必要があるとお思いですか。

肥田美代子

2005-03-25 第162回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

それから、離着陸高度の問題でございますが、現在の型式承認上のものといたしましては、離着陸高度が二千フィートということになっているわけでございますが、これは基本的に現在のスーパーピューマよりはるかに性能が上回るものでございますので、近いうちに一万五千フィート程度の離着陸高度の取得は可能であるというふうに聞いております。

大井篤

2003-04-01 第156回国会 参議院 総務委員会 第9号

つまり、検定協会でいいますと、大臣に代わって消防用機械器具型式承認を行うというような重要な業務を持っておりまして、その法人業務検定のみにとどまりませず、広く消防業界あるいは、の育成、そのほかの広い業務についてそのノウハウを生かして行うというようなことから、極めて公共性の強いものであるということから、引き続き特殊法人、つまり民間法人化はされますが、特殊法人として残すべきであろうと。  

東尾正

2001-05-24 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

また、型式承認、検定有効期間及び定期検査周期設定につきましては、平成四年の法改正に伴う計量法施行令の立案の際に合理的な有効期間の策定のための検討を十分行ったとともに、その後も、平成九年度より五年計画規制緩和推進計画に基づく見直しを行うなど、社会情勢に対応する適切な周期となるように努めているところであります。  

古屋圭司

2001-05-24 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

前回の平成四年の計量法改正では、「型式承認、検定有効期間及び定期検査周期設定に当たっては、計量器の適正な機能の維持消費者利益保護に十分配慮すること。」、あるいは「計量法の適正な運用を図るため、立入検査各種改善命令適合命令及び報告徴収等適性化措置の積極的な活用に努めること。」という附帯決議が参議院でなされておりますが、これの実施状況はどのようになっておりますか。  

本田良一

1999-07-29 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第18号

政府委員岩田満泰君) 今回の制度見直しにおきましては、例えば製品安全分野において、検定登録型式承認といった許認可等届け出のみにするといった許認可項目整理合理化を行っております。一方で、事業者の自主的な安全への取り組みを促すための新たな制度の創設もございますし、政府の関与を最小限としつつも安全の維持向上を図るための一定の許認可項目が増加するという側面もございます。

岩田満泰

1999-06-11 第145回国会 衆議院 商工委員会 第17号

許認可数は減ったのかという点につきまして、事実関係ということでございますのでお答えさせていただきますが、今回、事前規制を最小限化しまして事後ということでございますので、したがいまして、検定とか登録とか型式承認あるいは届け出といったことにつきましては、届け出のみにするといったような形で許認可項目整理が行われております。

岩田満泰

1999-03-11 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

この法令の基準値と、今回問題となった遮へい材材料データ、これは事業者設定した材料仕様値であると理解しておりますが、このデータとの関係を御説明していただき、問題になった中性子遮へい材技術というのは米国ビスコ社技術であり、アメリカでは、材料をまぜたときの生の状態密度と硬化した後の密度が一・五九以上という製品保証アメリカ原子力規制委員会型式承認を得ていると聞いております。  

吉田治

1999-03-11 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

しかし、そのほとんどがやはりいろいろな事情で実現いたしませんで、現在のところ、それが安全評価等がなされて、実際に使っていいものだというふうに認識されて、そういう型式承認が得られておりますのは、米国ウエスチングハウス社が開発しましたAP600というタイプでございまして、これはアメリカNRC型式承認をしております。  

松浦祥次郎

1998-05-15 第142回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

我が党の幹事長伊藤茂代議士運輸大臣のころに、これは型式承認ということをやっているわけですが、この型式承認を受けたものを一個設置するのに今幾らぐらいお金がかかるのですか。今国際競争力というふうにおっしゃいましたから、何億もかかるのだと国際競争力、それは影響あると思いますので、幾らかかるのか。

秋葉忠利

1996-06-12 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第28号

福島委員 それから、水栓器具型式承認制度ということでございますが、よく言われますように、水栓器具には限りませんけれども、例えば建築基準法でも事細かな型式というものが定められておりまして、それに合わないとだめだというような、日本は大変窮屈な国だなというふうに思われるような制度があるわけでございます。  

福島豊

1996-03-27 第136回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第4号

このため、工事店要件を客観的で合理的なものにすること、それから給水器具型式承認だとかあるいは検査合理化などを求めました。  次に、情報通信分野ですけれども、新規参入の促進と自由で公正な競争環境が何よりも必要であります。現状ではまだ規制が厳しく本当の競争状態とは言えません。一方、地域網は事実上NTTが独占しており、それに依存せざるを得ない状況にあります。

鈴木良男

1996-02-21 第136回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第2号

第五番目に、住宅設備関係につきましては、現在、水道工事店指定制度となっているので、自分の区域の外で仕事ができないだけでなく、地域によってはこの仕組みが参人制限的な効果をもたらしているということがありますことから、工事店要件を客観的かつ合理的なものにすることと、それからもう一つ給水器具型式承認とかあるいは検査につきまして合理化を図ることなどを指摘しております。  

鈴木良男